新生活における室内用物干しの選び方とおすすめ商品

室内用 物干し

新生活を始めるときに必要なもののひとつが、室内用物干しです。外で洗濯物を干せない日や、花粉やPM2.5などの影響を避けたいときに、室内で洗濯物を乾かすことができます。しかし、室内用物干しにはさまざまなタイプやサイズがあり、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで、今回は新生活における室内用物干しの選び方と、おすすめの商品をご紹介します。

室内用物干しの選び方のポイントは、以下の3つです。

1.洗濯物の量や耐荷重に合わせて選ぶ
2.使う場所やスペースに合わせて選ぶ
3.収納性やデザインにも注目する

まず、洗濯物の量や耐荷重に合わせて選ぶことが大切です。家族の人数や洗濯頻度によって、一度に干す洗濯物の量は異なります。洗濯物の量に応じて、十分に干すためのスペースが確保できるサイズの物干しを選びましょう。また、耐荷重をチェックしておくことも重要です。耐荷重以上の量を干すと、物干しが倒れたり壊れたりする可能性があります。普段の洗濯物の量が多い場合は、あらかじめどれくらいの重量を干しているのかを確認してから、選ぶと安心でしょう。


次に、使う場所やスペースに合わせて選ぶことも大切です。室内用物干しの形状には、突っ張りタイプ、伸縮タイプ、折り畳みタイプ、パラソルタイプ、ワイヤータイプなどがあります。突っ張りタイプは窓枠に設置して使うタイプで、窓からの日光で乾きやすいです。伸縮タイプは、洗濯物の量に合わせて、ポールの長さや高さを調節できるタイプで、スペースが限られている人や、有効活用したい人におすすめです。折り畳みタイプは、使わないときはコンパクトになり、持ち運びも楽にできるタイプで、どこにでも干せて便利です。パラソルタイプは、パラソルのような見た目をしたスタンドタイプの物干しで、小物を干しやすく、風通しがよいです。ワイヤータイプは、壁に穴を開けて設置するタイプで、浴室などにおすすめです。使う場所に合う形状を選ぶことで、室内干しを快適にできます。




最後に、収納性やデザインにも注目することがおすすめです。室内用物干しは、使わないときにどれくらいのサイズになるのか、収納場所にしまえるサイズかどうかも確認しましょう。パラソルタイプや折り畳みタイプなら、コンパクトになるものも多く、収納しやすいです。また、室内用物干しは、インテリアの一部としても見えるものなので、デザインにもこだわりたいですね。シンプルでおしゃれなものや、カラフルでかわいいものなど、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。




以上、新生活における室内用物干しの選び方と、おすすめの商品をご紹介しました。室内干しをすることで、洗濯物に付く花粉やPM2.5などの影響を防ぐことができます。また、室内干しをするときには、部屋干し用洗剤を使ったり、干し方を工夫したりすることで、生乾き臭を防止することができます。室内干しをする際のポイントも併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

【室内干しをするときのポイント】

・部屋干し用洗剤を使用する
部屋干し用洗剤は、普通の洗剤よりも抗菌成分の配合量が多いので、生乾き臭の原因となる雑菌やカビ菌の繁殖を抑えてくれます。
また、柔軟剤を使いたい場合も、抗菌成分が多く含まれているものを選ぶと、臭い対策になります。
・部屋干しのときの干し方
生乾き臭を防止するためにも、部屋干しをする際は、できるだけ洗濯後すぐに干しましょう。
そして、しっかり乾かして生乾きで終わらないことが大切です。
洗濯が終わった後も、洗濯機の中に長い時間放っておくと、臭いの原因となる雑菌が発生してしまいます。
すぐに干せない場合は、すすぎが終わった後の、洗濯物が水に浸かった状態で一時停止するのが望ましいでしょう。
また、しっかり乾かすためにも、干し方や干す場所を工夫する必要があります。


新着順